大分のリフォーム・増改築、塗装、防水、エクステリア・外構、耐震補強工事……自然素材を生かした空間づくり

有限会社 北斗建装

自然を生かした空間づくり  

TOP | 施工例 | 選りすぐり施工例 | 当社の考え | 社員紹介 | Q&A | アクセス | 採用情報 

 -

大分県大分市 E様邸 内部改修工事、屋根葺き替え工事、外部全面改修工事
外壁等塗装工事、バルコニー防水工事

2023年施工
施工前 施工後
施工前
施工後

 E様は、当社が戸次ショールームで開催した、雨漏り講座にご参加下さいました。講座終了後に雨漏りはしていないが、建物全体のリフォームを考えているので相談にのって欲しいとのことでした。後日、E様宅を訪問致しました。

 建物は32年前にH社で新築されており、屋根は乾式洋瓦で、外壁はモルタル壁の造りです。32年前に新築する際はご夫婦共々子育てやお仕事で忙しく、屋根や外壁などの外装、間取りや設備など住宅に関わる事柄を十分に勉強・検討する時間がなかったとの事でした。その結果、使い勝手が悪い部分などが見えてきて、いつかなんとかしたいと思うようになったそうです。
 現在はお子様も独り立ちし時間的に余裕ができたことから、建物全体をご自分の理想に近づけるため、2年位ゆっくりと時間をかけて検討してしていきたいとの事でした。

 当社にご相談いただいたきっかけは、以前から当社の新聞紙面の広告や折込み広告をご覧になり、工事に対する考え方や姿勢などに関心を持たれ、いつか是非相談したいと考えていたそうです。

 本格的なお打ち合わせを開始したのが2022年1月からでした。それから、2023年5月まで15回以上のお打ち合わせを行いました。他社から相見積もりを取ることなく、当社を信頼して下さり工事の発注をいただきました。
 当初の予定よりも早い着工となりましたが、同年7月に着工し、12月中旬にすべての工事を無事完了することができました。

 約5か月間の工事となり、E様のご協力のもと、大きな問題もなく順調に工事を進めることができました。
約1年半かけたお打ち合わせの成果が形となり、施工前に想像していた以上におしゃれで快適な空間が実現できたと感じました。

 また、工事後に、今後はお庭の改修をご相談したいという大変光栄なお言葉もいただきました。

                                                                                                                             

 

         
工事内容

@使い勝手の悪い室内の壁や間仕切りを撤去する。

Aサッシをすべて取り換える。
 ⇒形状、サイズの見直し
 ⇒雨戸はなくして防犯ガラスにする。
 ⇒寒い部屋には断熱ガラス、南面・西面の日差しがきつい
 サッシには遮熱ガラスを採用

B水廻り設備をすべて取り替える。
C床は断熱材をしっかりと入れ、張り替える。
D建具をすべて取り換える。
E乾式洋瓦(塗装が必要な瓦)を陶器瓦に葺き替える。
F外壁等の塗装を行う。
                                                                        
 
◆内部改修工事
 玄関

 断熱性と意匠性の高い玄関ドアに取り替えました。また、タイルの張替えを行いました。

施工前   施工後
施工前 施工後
施工前   施工後
施工前 施工後

 階段

 階段の掛け替えと手摺りを取替えました。

施工前   施工後
施工前 施工後
施工前   施工後
施工前 施工後

 玄関から入って正面のニッチ壁のカウンターが矩形で奥行がなく使い勝手が悪いとのことで、半円タイプのものに取り替えました。

施工前   施工後
施工前 施工後

 LDK

 電子レンジが置かれている場所は、背面が階段裏収納になっています。本来ここに冷蔵庫を置きたかったのですが、奥行が足りずに冷蔵庫が壁よりも出っ張ってしまいます。そのため、階段裏収納をなくして冷蔵庫を置けるように致しました。

施工前
施工前 施工前
施工前

施工後
施工後 施工後

 毎日といってよいほどお孫様が遊びに来られるそうです。
 お孫様が2階で遊んでいても、声を通じてお孫様の様子を1階で感じ取ることができるようにしたいとのことで、LDKの天井と2階洋室の床を開口しました。
 冬場1階LDKで温められた空気が2階に逃げないように、開口部分に透明のアクリルパネルを置くことで空気の出入りを遮断することができるようにしています。アクリルパネルは厚さが12oあるため、人が乗っても大丈夫です。


LDKから見た様子

施工後
施工後 施工後

2階洋室から見た様子

施工後
施工後

 E様はキッチンからリビングの様子が分からないことに大変不便を感じているとのことでした。
 キッチンとリビングを仕切る壁と、ダイニングとリビングを仕切る建具を撤去することで、その問題を解決致しました。


キッチンからリビングを見た様子

施工前
施工前 施工前
施工前

施工後
施工後

施工後
施工後 施工後
 

▲キッチンカウンターの下に造作で収納を作製しました。


施工後
施工前 施工前
施工前

 1階和室→洋室

 和室から洋室に変更しました。

施工前
施工前 施工前
施工前

施工後
施工前 施工前
施工前

 浴室・洗面所

 冬場大変寒いタイルの浴室から、断熱性能の高いシステムバスに改修しました。施工前は折れ戸でしたが、開け閉めがしやすい片引き戸を選択されました。

施工前   施工後
施工前 施工後
施工前   施工後
施工前 施工後

 洗濯機と洗面化粧台の位置が反対の方が使い勝手が良いのと事で、配置を変更しました。

施工前   施工後
施工前 施工後

 壁付け棚の位置が変更できないとのことで、自由に位置変更できる可動棚に変更しました。

施工前   施工後
施工前 施工後

 1階トイレ

 タンクレストイレに改修しました。

施工前   施工後
施工前 施工後
施工前   施工後
施工前 施工後

 2階トイレ

 清潔感のあるトイレに改修しました。

施工前
施工前

施工後
施工前 施工前

 2階和室→洋室

 和室から洋室に改修しました。

施工前
施工前 施工前
施工前

施工後
施工後 施工後
施工前 施工前

 2階洋室(中央、西)

 東側の旧和室から出入りができるように、押入れから引戸に改修しました。

施工前   施工後
施工前 施工後

東側の洋室の引戸を開けて、中央と西側の部屋を見た様子

施工後
施工後

 腰窓の高さが高く、転落防止柵が外部に付いた状態がデザイン的に好みでないため、高さを低くして上げ下げ窓にし、デザイン性をあげました。

施工前   施工後
施工前 施工後
施工前   施工後
施工前 施工後

◆バルコニー防水工事

 バルコニー床はFRP防水で防水されていたのですが、FRPの下地合板からFRPが剥離しており、下地合板とFRPの間に空洞が出来ていました。そこで、下地合板を含めてFRP防水部分を解体して、再度下地合板を張り直し、FRP防水を施工しました。

施工前   施工後
施工前 施工後
施工前   施工後
施工前 施工後

 物干し掛けを取替えました。

施工前   施工後
施工前 施工後
◆外壁等塗装工事
施工前   施工後
施工前 施工後
施工前   施工後
施工前 施工後
◆屋根葺き替え工事
施工後
施工後 施工後
◆担当プランナー◆三重野 ◆担当工務◆上原 ◆担当工務◆岩前
三重野 上原 岩前

 


TOP | 施工例 | 選りすぐり施工例 | 当社の考え | 社員紹介 | Q&A | アクセス | 採用情報 

 トップページへ戻る前へ戻る